SSブログ

にもかかわらず笑うこと [そらいろの軌跡(過去の記録から)]

私は仕事柄、人生の過渡期にいたり危機的状況の渦中にいる方と接してきました。

それは病いであったり老いであったり、死に直面した重い病状の方々です。

そしてそんな時であっても周囲に笑顔を向けられる多くの方々を私は知っています…。


私にはそんなすてきな出逢いがたくさんあります…。

そして看護はそんな方々と過ごす時間であり看護している私自身が大きく心を揺さぶられ、深い愛情を感じるのです…。

その方のお宅に伺い、お身体の状態を観察する…。
体温や血圧、呼吸パターン、むくみ、排尿や排便の様子など手足やお腹に触れたり聴診器で確認しながら、前回の訪問から変わった出来事は無かったか、困ったことは無かったか、心配事はないか…。
それから…ついつい喧嘩しちゃったり、憎まれ口をきいちゃった反省の気持ちや秘密の出来事を聴いたり、嬉しい出来事なども…。

私はあはは…と笑いながらその話しにのっかって相づちをうち、患者さんもご家族もあははと笑う…。
その一方では症状の重さや今後起こりうるであろう変化を指導しながら…。

病状は深刻なのにその空間には笑顔があり、ユーモアがある…。

その優しさに人の強さを感じるのです…。

私は、看護師だからこんな優しさに支えてもらえるのだなあと思います。

だから看護師として応えられるような自分でいたい…そう思うのです…。

ドイツにおけるユーモアの定義は「にもかかわらず笑うこと」なのだそうです。

語源はもともと“体液”という意味のラテン語だそうです。

ユーモアと笑いは人間だけに与えられた貴重な能力なのだそうです…。

これは、上智大学のアルフォンス・デーケン氏の言葉です…

この記事は過去に書いたものを再掲載しています

健康に生き抜くこと [地域看護の仕事]

内閣府の資料ではH25年10月1日における65歳以上の高齢者が総人口に占める割合は25.1%となり4人に1人が高齢者となっています。
国は、要介護状態となっても“住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう”、住まい・医療・介護・予防・生活支援が一体的に提供される『地域包括ケアシステム』の構築を進めています。

私の勤める地域包括支援センターでは高齢者の総合相談業務、権利擁護、地域のケアマネージャーの後方支援、介護予防計画作成などの業務を保健師・社会福祉士・主任介護支援専門員の三職種が行っています。
これって地域の問題に保健医療・福祉・介護の専門職がチームで対応できる体制なのです。

この中で地域を診断し、地域の健康の向上を図るという視点で保健師の役割を果たそうと思っています。
管轄地域の住民が自分の住む地域の課題に取り組めるよう関係機関…地域住民の方々との連携をしながら進めています。

とはいっても地域の保健師として働くのは今の職場が初めてな私、2年半経過しましたが試行錯誤です…
病院や訪問看護では出逢うことのなかった様々な方との出逢いがありました…それはまたのちのち…

今までは病気と闘ったり、共存を考えたり、終末期にある方とそのご家族と出逢う中で「人間の健康とは何か」という視点から『生まれる時から死ぬまでの健康』を考えてきました。
今はそれにプラスして地域で『健康に老いること(健康に生き抜くこと)』とか『地域を健康にすること』の意味をあれこれ考えたりしています(*^^*)

高齢化の進んだ単身者が多い集合住宅で「健康を維持向上させる計画」はもちろんですが、3年目に向って私がやりたいのは住民の方への「死の準備教育」です。

今まで終末期のケアを通して私が学んだことは『死というものが自分の身近(生の延長線上)にあり、限りある命だからこそ今の自分の生き方を見つめ直し自分の生を大切に生きること、今この人生で何を得ているのか?自分の人生を幸せと思えるものを得ているか?幸せとは何か?大切なものは何か?大切な人に伝えたいことは何か?など対話をすることの大切さ』です。
病気で“ある”“ない”に関わらずこれを考える機会を作りたい…

癌で自身の身体的・社会的機能の喪失体験をしている人が『にもかかわらず』幸せと感じられることが何なのか?
……それは人との出会いであったり、人の優しさだったり、思いやりを感じられたこと…
そして、それを感じられるその方自身の成長だったりしました…

高齢化した集合住宅には、人生の中で単身を余儀なくされた方もおられれば選んで独り移り住んでこられた方もおられます。
すべての方が自分の人生へのイメージをプラスに変換していくことは難しいのかも知れません…が
人と繋がり、自分を語ること…
相手の人生を認める事…
相手を受け入れる事…
…語り合うことで何かが変わればと思います。

挑戦はこれからです(*^^*)

愛をありがとう… [そらいろの軌跡(過去の記録から)]

この記事は「家に帰ろう」http://hana-chacha.blog.so-net.ne.jp/2014-12-29
     「しあわせの時間」http://hana-chacha.blog.so-net.ne.jp/2014-12-29-3
     「いつもそばに…」http://hana-chacha.blog.so-net.ne.jp/2014-12-29-2
     の続きです


その日は朝出勤前に訪問…
昨日から大きな痙攣は治まっていますね
ごく小さな痙攣が小刻みに起きていますが穏やかです…

血圧を測ってみると確実に落ちている…
呼吸回数は保たれていますが、酸素飽和度はふるわない…
お小水はもう3日ほど前から1回/日です…

別の部屋で状況をお伝えし、その日は息子さんたちもお仕事をお休みしてもらうよう提案すると
息子さんたちはお休みだったようです…
もし、連絡する人がいたら連絡してください…

ご夫婦ともに北海道出身…
北海道からお姉さんが到着するのは深夜0時頃だそうです…
うん、今日来てもらった方がいい…

再度これから起こり得る変化についてお伝えし
昼にもう一度来ますね…といいつつも
変化があれば、訪問を待たずにいつでも連絡くださいね…

一番早く行ける看護師に吸引器を届けてもらい
私は昼に伺いました…
少し前に訪問した看護師も血圧を測ったので低いことはわかっていました…
血圧は…測った方が安心ですか?
私は(測らなくて)いいです…と奥様
測ってもらいたいです…と長男さん
じゃあ測ってください…と奥様

血圧は収縮期圧60㎜Hg を下回っていました…
それは、もう先ほどから続いていることだったのです…
息子さんにしたら少し戻ってくれているのではないかという気持ちがあったのでしょう…

奥様は母として息子たちにできるだけお父さんのケアを分担していました…
お父さんにたくさんたくさん触れて…
状況は厳しいのですが
とても静かな時が過ぎていました…

夕方来ますね…
間で2件の訪問をしたのち再度伺いました…

血圧は測りますか?
いいです…
穏やかですね…

hanaさん、お茶を飲みましょう…
ケーキを一緒に食べて。私、hanaさんとなら食べれるから…
一人じゃなかなか食べれなくて…
一緒にケーキをごちそうになって
たった一週間のおつきあいなのになんだかこんなに身近にいる不思議さ
ここでこうして関わったみんなの出会いに感謝しあったり…

でも、お別れの時は近づいてきていることを互いに理解しつつ…

21時…便がたくさん出てしまい0時にお姉さんがくるのに上手くケアができないと電話があり訪問…
次は、息子たちとできますから大丈夫です…
呼吸パターンが変わっていました…

もう日付が変わる頃…お父さんの呼吸が不規則になっているの…
お姉さん到着されましたか?
ええ、少し前にきて…動かしたのがいけなかったのかしら…
そんなことないですよ…皆さんに会えてよかったですね…
そうなんです…お父さんがんばってくれて…もう少し大丈夫です…みています…また電話しますね。

その数分後…hanaさんお父さんの呼吸が止まりそう…
すぐに行きますね…

とても穏やかな優しい顔をされていました…

みんなで髪を洗って…
ラベンダーの精油をたらしたお湯で身体を拭きました…

ケアする私がたくさんの愛をお裾分けしていただきました…


素敵なご家族との出会い…
その方のお住まいはエリア外だったので本当は別のステーションが担当するはずだったこと…
その日の早朝に出張で出かける予定でしたが、私がお看取りを担当できたこと…
そんな偶然にもご縁を感じるのです…

ほんとうにありがとうございました…

この記事は過去に書いたものを再掲載したものです

いつもそばに… [そらいろの軌跡(過去の記録から)]

静かな時間は長くは続きませんでした…
  この記事は「家に帰ろう」http://hana-chacha.blog.so-net.ne.jp/2014-12-29
       「しあわせの時間」http://hana-chacha.blog.so-net.ne.jp/2014-12-29-3
      の続きです

モルヒネ増量で夜間の睡眠が少しだけ持続するようになったのもつかの間
「左手がつる」症状が始まりました。
訪問すると、おそらく肝不全からの症状…痙攣でした…

医師の往診も受けましたが仕方がないと言われたそうで…

少しでも緩和ができないかと
筋の緊張をラベンダーとグレープシードオイルでマッサージ…
でも痙攣の間隔は狭まっていました…
医師に痙攣の頻度が増えていることを伝え、抗痙攣薬の座薬を出してもらいました。

翌日深夜には大発作を起こすようになり、意識が落ちていきました。
抗痙攣薬は…残念ながらあまり効かず…
ご家族と話し合い、呼吸抑制を心配しつつも少し強い薬を使うことになりました。
呼吸回数をみながら、主治医により鎮静剤を注入…

痙攣が治まり、呼吸回数もしっかりと保たれています…
よかった…

声をかけてあげよう…
身体に触れてあげよう…
お父さん…
少し楽になったね…よかったね…

奥さまは介護の仕事をされていたこともあり
その命が最期を迎えられる時は遠くないことを知っていました…
それでも…
それでも、別れたくないんです…私どうしたらいいの?
この人がいなくなったら…私生きていけるのかしら…

いつもそばにいらっしゃいますよ…
いっしょに生きていくよっておっしゃっているんじゃないかな…

そうね…
お父さん…

これから起こり得る呼吸の変化と連絡方法を伝え、訪問は一日複数回訪問に切り替えました…

この記事は過去に書いたものを再掲載しています

しあわせの時間 [そらいろの軌跡(過去の記録から)]

このお話は前の記事からのつづきです…
http://hana-chacha.blog.so-net.ne.jp/2014-12-29


その方の訪問は、初回から「毎日訪問」となりました。
訪問看護の頻度は、状態と介護力、経済的理由も含めて相談しながら決めていきますが
在宅への準備期間が短かったこと、退院直前にイレウス(腸閉塞)により中心静脈栄養法となったこと、初日から胃管の管理も増えたこともあり、この数日間で身体的状況もかなり変化してきていましたから、落ち着いたら週3日にしたとして少しの間毎日にしましょうか…と提示してみたのです。
状態が不安定でも訪問回数が増えれば経済的負担は大きいですから、緊急時は電話がいつでもかけられるから…となることも多くありますが、やはり不安がいっぱいあるのでしょう…奥さんはそうして欲しいと希望され毎日訪問が始まりました。

症状の確認と変わる症状のケアの指導…
それからご夫婦やご家族の歴史を語って頂いたり…
(どんなに重症でも、いえ重症だからこそ…私は何よりこれが大切だと思っています)

台所のカウンターに飾れている4枚の写真…
どの写真も背の高い本人の身体にぴったりと小さな奥様が寄り添っています。
幸せそうな奥様の笑顔と照れくさそうに笑うシャイなその方の笑顔…
3枚はご夫婦の写真…
もう一枚は笑い声が聞こえてきそうな家族4人の顔がぎゅーっとくっついたまぶしいほどの満面の笑顔の写真…
なんて素敵な写真なんでしょう!
息子さんたちは20代後半…本当に仲のよい家族…
でも、難しい時期もあったのよ…と奥様…
奥様が話すご夫婦のお話をお聴きしながら羨ましがる私をシャイな笑顔のご本人が笑うのでした…。

吐き気はだいぶいいようですね…
痛みが結構強いですね…夜間の睡眠が取れないのはそれがあるかも…。
今回はモルヒネがメインに入っていますがPCA*ポンプは使わず
突出痛のレスキューはアンペックとしていました。
アンペックが3回使われていることを主治医と薬剤師さんに伝えメインを増やしてもらいました。

3日後の日曜日の訪問…
奥様が見せてくれたデジカメの写真には、朝植木に水をやるご本人の姿…
「うわー、すごい…花も喜んでいますね」と言うと
「飼い主がかわいがってあげないとね」と嬉しそうに笑いました…。
家や庭には本当にいろいろな花が咲いています。
「私よりこの人の方が花を育てるのが上手なんですよ。ね、お父さん。」…


膵臓がんの末期…黄疸、腹水、イレウス、痛み…
なのに…こんな優しい時間がありました…
大変な介護の中…奥様からはいつも幸せだったことのお話が…
私の身体をすり抜けてそれはご本人への感謝の言葉…
時間がないことはわかっていました…だからこそそんなお話が大切…

既にいっぱいにうまったスケジュールに入った訪問だったのでいつも伺うのは夕方5時頃…
でもそのおかげで少し余裕を持ってお話ができました…

(つづく…)

PCA (Patient Controlled Analgesia):疼痛患者が自分自身で鎮痛を必要とする時に予め設定されている鎮痛薬を自分で注入する方法

この記事は過去に書いたものを再掲載したものです

家に帰ろう… [そらいろの軌跡(過去の記録から)]

暑い夏のこと…
静かだったステーションがざわつき始めました…
職員一人の退職と一人の結婚休暇で詰まったスケジュールに
次々と新規依頼が舞い込んできます。

その方の退院の日は突然決まりました。
最期まで診てくれるといった主治医に別れを告げ、5年前に建てたマイホームにその方は帰ってきました…
ご自宅に到着するのは17時過ぎ…
ちょうど少し離れた市にある病院から呼吸器で帰る利用者さんのカンファレンスと重なってしまい、その日は主治医の先生とケアマネージャーさんにお願いしました。
カンファレンスが終わったのは19時過ぎ…退院の安否を電話で確認
「無事に帰ってきて、先生の往診も明日でいいと言ったんです。大丈夫です。」
では、夜の初回訪問はやめて翌朝訪問を予定しましょう。

翌朝5時前、電話が鳴ります…
「(24時間の)点滴の落ちが悪いみたい。昨夜は一時間ごとに吐いて眠れていないんです。点滴が落ちていないからかしら?大丈夫なんででしょうか?」

膵臓がん…嘔吐はイレウスによるもの。そのため退院直前から栄養は全面中心静脈からとなっていました。
退院前に一時胃管を入れたものの、胃管を留置するよりも吐いた方がよいと言って抜いて退院されたのでした。
末期がんの患者様の訪問はできる限り早い訪問を予定するのですが、タイミングを間違えると緊急の訪問が初回になることもあるのです。
おそらく、退院直後に訪問していても今回の事態は避けられなかったでしょうが…。

訪問前に在宅の担当医(こちらもまだ患者様には会っていませんが)に電話をし、相談の内容とこちらで胃管を入れてもよいか確認してから訪問。
実は、胃管の挿入は「医行為」なので事前の確認やプロトコールが必要です。
退院前に入院中の主治医にも胃管を抜いて帰ってくることを聞いていたので、緊急時に看護師が挿入することがあったら注意する点は何かと入院中の挿入の長さを確認していました。

初回訪問…
退院日に合わせてケアマネージャーと業者で介護用ベッドを入れてくれていました。
さすが!急な退院だったのに仕事が速い!!業者さんとの連携もばっちりです。

電話でお話した印象通りの人なつこい優しいかわらしい奥さん…
その方は…やはり胆汁様のものを嘔吐していました…
ご本人に胃管を一時的にでも挿入して胃の内容物をドレナージしようと説明し胃管を入れました。
100㏄ほど吸引すると、嘔吐は治まり眠り始めました。
よかった…。
主治医もその直後到着し、本人と奥さんと相談して胃管はそのまま留置することになりました。
その日の夕方、再度訪問すると吐き気が全くなくなった訳ではないけれど
嘔吐はなくなっていました…

夕方は薬剤師さんとの同行訪問
在宅での塩酸モルヒネ注の受け渡しは家族にできないため、
看護師の訪問に合わせて薬剤師さんも訪問してくれることになったのです…

いいメンバーだなと嬉しくなります…
このご家族に呼び寄せられて在宅の力が集結したのだと
私も身が引き締まります…

この記事は過去に書いたものを再掲載しています

天使が空へ… [そらいろの軌跡(過去の記録から)]

その日彼女が私を呼んでくれた気がします…



天使が空へ帰りました…


髪を洗って…

身体を拭いて…

制服を着て…

髪を結んで…


かわいいね…天使のようだね…


彼女のがんばりをみんながねぎらい
ひとりひとりがお別れをしました…









関連の記事からお読みいただいた方々ありがとうございました…


この記事は過去に書いたものを再掲載しました

「ガラスのブルース」 [そらいろの軌跡(過去の記録から)]

「お家で最期まで過ごそう…」と決めた女の子…。

朝、主治医から電話が入り痰がからんで苦しがっていることを知りすぐに駆けつけた。

かなりの喘鳴…前々日の夕方に吸引器を「保険だよ」と言って届けたのは正解だったが、
吸引方法を指導して帰ったものの、いざ実施と言っても上手くとれず、遠慮して朝まで頑張ってしまったのだ…

吸引させてもらい、喉の痰をとり両肺の痰をしっかり出す為の排痰ケアを行った。

訪問直後はチアノーゼが出現、酸素飽和度が69〜77%(!)だった…
本来は救急車要請となる状態なのだがお母さんの最期までお家でみる意思はゆるがない、本人も頑張る…それを確認しながら排痰ケアを行い喘鳴が軽減してきたのが30分…
酸素飽和度88〜90%になった時点で主治医に電話し在宅酸素療法の開始を検討した。
さらに排痰ケアを促し呼吸が安定するまで1時間かかった…
酸素飽和度96〜97%まで回復したところで一時他の訪問へ…。

一件訪問が終わった時点で電話を入れるとその後は落ち着いて今はよく眠っていると。

丁度、酸素会社の人が酸素濃縮器を届けに来たとのことだった。
嚥下障害が著明に出て呼吸パターンも変わって来ている…。

2日前は傾眠だった…。

確実に進行しているのだ…。

夕方、排痰ケアのために訪問…。

朝の状態とは打って変わって安定した呼吸…。
BUMP OF CHICKENのCDを流して
さっきブレンドしてきたユーカリとラベンダーとグレープフルーツのアロマオイルで
だるい手のマッサージと胸郭のリラクゼーションをしながら…

彼女が口ずさんでいるのがガラスのブルース…

いいよね…歌って…と小さな口が動いた…。



ガラスの眼をしたネコは唄うよ 大きな声でりんりんと

ガラスの眼をしたネコは唄うよ 風にヒゲをゆらしりんりんと
「声が枯れたなら川に行こう
水に写る顔をなめてやろう

昨日よりマシなメシが食えたなら
今日はいい日だったと
空を見上げて笑いとばしてやる!!」

あぁ僕はいつも精いっぱい歌を唄う

あぁボクはいつもチカラ強く生きているよ

ガラスの眼をしたネコは唄うよ お腹が空いてもりんりんと

ガラスの眼をしたネコは唄うよ 生きてる証拠をりんりんと

ガラスの眼をしたネコは叫ぶよ 短かい命をりんりんと

ガラスの眼をしたネコは叫ぶよ 大切なイマをりんりんと
「生まれてきた事にイミがあるのサ
1秒も無駄にしちゃいけないよ

嵐が来ようが雨が降ろうが いつでも FULLPOWER で
空を見上げて笑いとばしてやる!!」

あぁ僕はいつか空にきらめく星になる

あぁその日まで精いっぱいうたをうたう
声が枯れたなら川に行こう
水に写る顔をなめてやろう

生まれてきた事にイミがあるのさ
1秒も無駄にしちゃいけない
だから
僕は歌を唄うよ
僕はいつもウタをウタうよ
僕はいつもウタをウタうよ
ボクはイマをサケブよ

ガラスの眼をもつ猫は☆になったよ 大きな声も止まったよ

命のカケラも燃やし尽くしてしまったネ・・・ 得意のブルウスも聴けないネ
だけどオマエのそのブルースは 皆のHEARTの中に刻まれた

これからツライ事がもしあったなら
みんなは唄いだす
ガラスの眼をもつ猫を思い出して
空を見上げてガラスのブルースを

あぁ僕はいつも精いっぱい歌を唄う

Ah 僕はいつも力強く生きているよ

あぁボクの前にくらやみがたちこめても

あぁボクは ALWAYS 精いっぱいウタヲウタウ
…… 






この記事は過去に書いたものを再掲載しました

頼れる仲間たち [そらいろの軌跡(過去の記録から)]

自宅で最期まで過ごそう…。

そんな彼女の周りに仲間が集まりました…

意識が戻る時間が殆ど無くなってしまった今
お母さんは
“何をしてあげられるのだろう?”
といつも考えています…

“入浴をさせてあげられないかな…”

“今、入浴させてあげられなかったら後悔するかも…”

“こんな状態でも入浴サービスを受けられるかな…”

9月から浴槽をまたぐ入浴はあきらめてシャワー浴を続けてきました。

呼吸や意識に変化がみられてからは清拭と洗髪…

シャワー浴ができなくなったとき入浴サービスを検討したのですが
障害者手帳は持っているものの制度を使うのは
手間も時間もかかるから選択しなかったお母さん…

でも自費でもよければすぐにサービスを入れることは可能と…入浴を計画。

早速、入浴サービスの事業所に問い合わせて
一番早く入れてあげられる日を選びました。

“お風呂に入ろう!”

この入浴、自費で受けたので医師の意見書も必要なかったのですが
この入浴の計画を聴いた主治医は

“お風呂で何かあった時には、お風呂に入っていなくても何かあったことだよ。
お風呂に入ったから起きたことじゃないでしょう…”

つまり、
いつどうなってもおかしくない状態なのですから入浴させてあげていいし、
そこで何かが起きても、入浴のせいじゃないですよ。
とお母さんに言ってくれました。

こんなひと言がお母さんの気持ちを支えてくれるのです…。

この2日間、覚醒する時間がなく呼吸も落ちていました…。

お母さんも心配していましたが、その日の朝
一瞬目を覚まして“おやすみ”と言って入眠したそうです…

お母さんは覚醒してくれたことで安心できました…。

30分前に行って痰をとって万全にしておこう…

この数日間微熱を時々出している…体温調節が上手くできないのです…

夜間は心配で掛け物をついつい多めにしてしまい熱の上昇があります…

吸引しても酸素飽和度の上昇は今ひとつ…脈拍も高いので酸素を開始しましょう*…

覚醒時間が短くなった分、お母さんの吸引では痰がとりきれていないこともあります…

呼吸パターンは悪くない…入浴で痰が上がってくる(出やすくなる)かもしれないよ…


入浴サービスのメンバーは若くてみんな笑顔で接してくれました。

事情はみんな理解してくれているでしょう…

みんなが優しく声をかけながらお湯につかりました。

お母さんも安心してお任せして入浴風景をデジカメで動画撮影…

(これは隣の部屋で心配しているお父さんにみせてあげる為なんです…)


うん、気持ちよさそう…
すごいすごい…お風呂だよ…!

よかったね…
あ〜よかった〜!
本当は私の自己満足ですけどね…
お母さんは笑顔で嬉しそうにつぶやきました…。



みなさん、ありがとうございました…


ちなみに…
入浴後、痰もしっかりとれて酸素も良好になりなりました。

体温は一時的に入浴により上昇しましたがすぐに戻りました。

呼吸も脈拍も血圧も…安定でした♪



*酸素吸入(在宅酸素療法)は本来医師の指示ですが、呼吸状態に波があり酸素飽和度が下がる為、酸素濃縮装置がすでに設置され、状況に応じて使用の指示を事前に頂いています。
訪問時の判断で酸素吸入の指導をして主治医に報告をしているのです。

この記事は過去に記載したものを再掲載しました

いのちを生きるということ… [そらいろの軌跡(過去の記録から)]

私は、人には平等にいのちが与えられ、
自分の人生の課題を生き、そして生を終えるのだと思います…。

18歳でその生涯を終えようとしている女の子がいます。

お母さんは彼女の言の葉を大切に大切に受け取って
そっと広げた手のひらからこぼれ落ちてしまわないように
その日の栄養やおしっこの量と一緒に
ノートに綴っておられます…

短く覚醒したときの会話のひとことひとことが
そのノートを見る私の目に飛び込みます


“寿命をわけてあげたいよ…”
“…そんなこと言わないで…もう死にたくないなんて言わないから…”




自分のいのちがもう長くないことを彼女は知っています…

きっともっと生きたい…死にたくない…って思っていたんでしょうね…

お母さんがそんな彼女の気持ちを察してかけた言葉…

でも、彼女は自分にお母さんの寿命をもらうより、
お母さんの寿命を短くしてしまうことを気にかけたんですね…
本当に彼女の言葉は天使がくれた声のよう…

ひと言ひと言がお母さんへのメッセージ…

そのメッセージをケアをする私にもおすそ分けしてもらってるのです…


先日、お母さんとお話をしていたら、
こんなことを話してくださいました…

この子の人生は短いけれど、たくさんのことを私に教えてくれました…

この子はそういう使命を持って生まれて来てくれたんだなあと思います…

この子が病気になってしまったことは決していいことではないけれど
もし、この子が病気にならなかったら
何も考えずに過ぎてしまう人生だったと思います…と



私は彼女の生きてきた人生が
人よりも短くて
たくさんの努力を必要とした人生だからといって
可哀想な人生だとはとても思えないのです…

多くの経験をして、人の思いやりを自分の中に感じ取れる感性を育み、
自分が辛く苦しい時でも相手を思いやる心と
新たな危機に直面しても前向きに取り組む力を身につけた彼女の人生は、
とても有意義で光り輝くものだと感じます…
この子と出逢う為にお母さんはこの子を産んだに違いないし、
お母さんと出逢ってたくさんのことを知る為に
このお母さんの子供として生まれてきたに違いない…


そう思うのです…

この記事は過去に書いたものを再掲載しています

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。